※ このページは文字サイズを<中>【表示→文字のサイズ→中】にしてご覧ください!
TOPページ
協会のこと
新着情報
new
新月の木とは
会員のページ
伐採計画
理事室便り
サイトマップ
<新月ニュース>
******************
バックナンバー
No7. 2009/07/22発行
No.6. 2009/06/23発行
No.5. 2009/05/24発行
No.4. 2009/04/25発行
No.3. 2009/03/27発行
No.2. 2009/02/25発行
No.1. 2008/11/01発行
******************
事務局mail
******************
******************
●●==========================================○○
NPO法人 新月の木国際協会 <新月ニュース>
No.7. 2009/07/22発行
○○==========================================●●
●――――――○
目 次
○――――――●
1)理事長ごあいさつ
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
1)理事長ごあいさつ
=======================================================
こんにちは!
新月の木国際協会理事長の増田です。
七月二十二日は、皆既日食。
この日は旧暦でいえば 水無月(6月)の朔(1日)で、この日はまさしく
新月の日ですね!
先月は源氏ボタルが全盛でしたが、今月は平家ボタルが隆盛で、ご覧
のグラフの通りです。
見事に源―平が入れ替わりました。それでも、源氏ボタルは皆無ではな
く、 1〜4頭が1ヶ月間にわたり平家とは少し場所を変えて棲み分けて
出没を続けました。平家は上弦期に数頭から数十頭まで増え、下弦期に
減少しはじめて、新月に近づくとほぼ最初の低い水準に戻っています。
どこで、源―平を区別しますか?
それは、昔とった杵柄で「源氏は、平家に比べてやや強い発光で、ゆっくり
点滅し、高いところが好き、体がやや長い」という特徴から(出来るだけ触
れずに)区別しています。
観測中、源氏ボタルが私の帽子に付いていたので、平家エリア近くの木の
枝に放したら、勇敢な平家ボタルが同じ枝にやって来て最接近し、根気よく
発光を競った?のです。本能的なけん制でしょうか、ラブコールにも見えま
すが一向に同期しません。
さて、来月(旧暦)はどうなるのでしょうか、平家ボタルは、名目通り水無月
にもう一度盛り返すのでしょうか。次はどんなカーブを作るのか、7月22日
からの立ち上がりが楽しみです。
化学の目と物理の目との両面から科学的解析を進めていますが、だんだん
大仕掛けになりそうです、秋の当協会の研究発表会に報告したいと考えて
います。
「月に踊るホタル」・・・なにせ、たった3年前からの本邦初の試みです。
仮説や目論見が大きくそれたらごめんなさい。
http://www.shingetsuno-ki.jp/story_2009graph2.html
=======================================================
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
●近日開催の主要行事について
現認総会と現認者講習会が近づきました。
本年の現認総会を9月の上旬に予定しています。
この総会は当協会の信頼性を支える柱の一つとして大変重要な会議
ですので万障繰り合わせてご出席ください。
ここで改めて現認総会の意味と目的を記しておきましょう。
現認とは、新月伐採からユーザーまでの生産、加工の履歴を客観的
に現認し、その記録を残す行為のことです。
また、現認制度とは現認行為によって「新月の木」への信頼と確信を
高め、またその履歴記録が更に良い生産条件を求める資料として利
用されていくための制度のことです。
現認総会はその行為と制度の確立を担う人たち(現認者)が主催する
年に一度の大会です。
また、この総会は、同時に現認者同士が切磋琢磨してレベルを高めあ
う現認者講習会を併設しています。広く初心者にも開かれた会にしたい
と思います。
総会の詳細案内は7月末までに現認者あてに発送の予定です。
現認者養成コースの希望者の方は、お申し越しください。
詳細案内をお届けします。
( 担当 岩越松男 )
●新月物語
※月に踊るホタルの観察 2ヵ月目
http://www.shingetsuno-ki.jp/story_2009graph2.html
※皆既日食
http://www.shingetsuno-ki.jp/story_2009_07_nissyoku.html
●情報をお待ちしています・・・
会員のなかで、今期、それぞれの地域で伐採された画像など資料
をお送りください。ホームページでご紹介したいと思います。
ご協力をお願いいたします。
http://www.shingetsuno-ki.jp/deforestation.html
=======================================================
●<新月ニュース>は、毎月末の新月にあわせて発行いたします。
協会の最新情報や会員の相互理解にお役立てください。
●次回No.8発行予定は08月20日です。
=======================================================
このお知らせは<NPO法人新月の木国際協会>へご入会時に
いただいたメールアドレス宛てにBCCでお届けしています。
毎月末の新月の日に合せて発行・・・を目標にお届けいたします。
ご不要の方はお知らせください。
=======================================================
発行/NPO法人新月の木国際協会 http://www.shingetsuno-ki.jp/
事務局/info@shingetsuno-ki.jp
=======================================================
●●==========================================○○
NPO法人 新月の木国際協会 <新月ニュース>
No.6. 2009/06/23発行
○○==========================================●●
●――――――○
目 次
○――――――●
1)理事長ごあいさつ
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
1)理事長ごあいさつ
=======================================================
こんにちは!
新月の木国際協会理事長の増田です。
月齢に合わせて蛍は踊る! ホントかウソか?
その観測は3年目になりました。
今年は旧暦の閏年でさつきが二度ありますが。前さつきの観測結果が
出ましたので中間報告します。
http://www.shingetsuno-ki.jp/newmoon_storys.html
これらの観測結果から、新月の木や新月の米などの優位性の根拠を
導き出す日も遠くはないと、期待しています。
=======================================================
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
●理事室だよりをアップしました。
http://www.shingetsuno-ki.jp/dailynews.html
●北海道の2008-9年度伐採の画像が届きました!
http://www.shingetsuno-ki.jp/deforestation.html
●情報をお待ちしています・・・
会員のなかで、今期、それぞれの地域で伐採された画像など資料
をお送りください。ホームページでご紹介したいと思います。
ご協力をお願いいたします。
http://www.shingetsuno-ki.jp/deforestation.html
=======================================================
●<新月ニュース>は、毎月末の新月にあわせて発行いたします。
協会の最新情報や会員の相互理解にお役立てください。
●次回No.発行予定は07月22日です。
=======================================================
このお知らせは<NPO法人新月の木国際協会>へご入会時に
いただいたメールアドレス宛てにBCCでお届けしています。
毎月末の新月の日に合せて発行・・・を目標にお届けいたします。
ご不要の方はお知らせください。
=======================================================
発行/NPO法人新月の木国際協会 http://www.shingetsuno-ki.jp/
事務局/info@shingetsuno-ki.jp
=======================================================
●●==========================================○○
NPO法人 新月の木国際協会 <新月ニュース>
No.5. 2009/05/24発行
○○==========================================●●
●――――――○
目 次
○――――――●
1)理事長ごあいさつ
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
1)理事長ごあいさつ
=======================================================
こんにちは!
新月の木国際協会理事長の増田です。
5月31日の会員総会には、名前だけが先行している「新月の木」です
が、今までの努力や蓄積した数々をブランドとしてどう伝えて行けるか
を具体的に整えようとしています。そのための新企画発表という大事
な発表もありますので、みなさんのご参加をお待ちしています。
さて、今月の新月は新暦5月24日で、旧暦で5月1日に当たります。
そして来月の新月は新暦6月23日で同じ旧暦5月1日になります。
新暦(太陽暦)の中で旧暦(太陰太陽暦)の月は早く進むので足並み
合わせのスキップを一回入れるからです。
というわけで、困ったことになりました。
それは、「さつき(五月)の三日月、蛍が光る」という五月は、どちらの
五月か分からなくなってしまったからです。
ゲンジは皐月(さつき)、ヘイケは水無月(みなづき)と住み分けてきた
この季節、過去2年二回的中した蛍見日が予想できなくなったのです。
第二さつきのころゲンペイ乱れ飛ぶ源平合戦にでもなるのだろうか。
いそがしいいそがしい。
=======================================================
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
●5月31日;会員総会 皆さまのご参加をお待ちしています。
http://www.shingetsuno-ki.jp/schedule.html
●理事室だよりをアップしました。
http://www.shingetsuno-ki.jp/dailynews.html
●秩父・宮城で山出しされました。
2008-9年度伐採 その後の報告です!
http://www.shingetsuno-ki.jp/deforestation.html
●情報をお待ちしています・・・
会員のなかで、今期、それぞれの地域で伐採された画像など資料
をお送りください。ホームページでご紹介したいと思います。
ご協力をお願いいたします。
http://www.shingetsuno-ki.jp/deforestation.html
=======================================================
●<新月ニュース>は、毎月末の新月にあわせて発行いたします。
協会の最新情報や会員の相互理解にお役立てください。
●次回No.発行予定は06月23日です。
=======================================================
このお知らせは<NPO法人新月の木国際協会>へご入会時に
いただいたメールアドレス宛てにBCCでお届けしています。
毎月末の新月の日に合せて発行・・・を目標にお届けいたします。
ご不要の方はお知らせください。
=======================================================
発行/NPO法人新月の木国際協会 http://www.shingetsuno-ki.jp/
事務局/info@shingetsuno-ki.jp
=======================================================
●●==========================================○○
NPO法人 新月の木国際協会 <新月ニュース>
No.4. 2009/04/25発行
○○==========================================●●
●――――――○
目 次
○――――――●
1)理事長ごあいさつ
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
1)理事長ごあいさつ
=======================================================
こんにちは!
新月の木国際協会理事長の増田です。
先日、一足早い夏の国・沖縄の青い空と海を堪能しエネルギーを補給してきました。
その沖縄で撮った写真を理事室便りでアップしていますのでご覧ください。
面白いところでは、新月の木の耐久性保証のための、米を使った傍証実験で驚きの
事実が判明しました。
月のリズムに合わせて木を収穫するとカビや虫害に強いということは明らかになって
きましたが、木の場合は実用耐用年数を見とどけるには数十から数百年を必要とします。
それが稲(米)ならばせいぜい3年(古古米〜古古古米)の耐用テストで充分であろう
というわけで、短期日に「要因と結果」を証明できる傍証実験として米を使って実験。
研究と実験のページで発表しましたのでご覧ください。
さて4月25日の新月の日、実行委員など協会の活動実体を生み出すメンバーが集まり、
今年の行事計画を練ります。今期は特に自然環境作りに役立つ月の力の活用を、
「具体的に示し・広める」ことに力を注ぎたいと考えています。
いま事務局では、ひと月あとの5月31日の会員総会に向けての作業が始まっています。
総会には、どうぞ不況の風を蹴飛ばすような、斬新なご意見をお持ちよりください。
=======================================================
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
●理事室だよりをアップしました。
http://www.shingetsuno-ki.jp/dailynews.html
●新月の木の耐久性保証のための、米を使った傍証実験
http://www.shingetsuno-ki.jp/study.html
●5月下旬;会員総会 皆さまのご参加をお待ちしています。
http://www.shingetsuno-ki.jp/schedule.html
●情報をお待ちしています・・・
会員のなかで、今期、それぞれの地域で伐採された画像など資料
をお送りください。ホームページでご紹介したいと思います。
ご協力をお願いいたします。
http://www.shingetsuno-ki.jp/deforestation.html
=======================================================
●<新月ニュース>は、毎月末の新月にあわせて発行いたします。
協会の最新情報や会員の相互理解にお役立てください。
●次回No.発行予定は05月24日です。
=======================================================
このお知らせは<NPO法人新月の木国際協会>へご入会時に
いただいたメールアドレス宛てにBCCでお届けしています。
毎月末の新月の日に合せて発行・・・を目標にお届けいたします。
ご不要の方はお知らせください。
=======================================================
発行/NPO法人新月の木国際協会
http://www.shingetsuno-ki.jp/
事務局/info@shingetsuno-ki.jp
=======================================================
●●==========================================○○
NPO法人 新月の木国際協会 <新月ニュース>
No.3. 2009/03/27発行
○○==========================================●●
●――――――○
目 次
○――――――●
1)理事長ごあいさつ
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
1)理事長ごあいさつ
=======================================================
こんにちは!
新月の木国際協会理事長の増田です。
今期に新月伐採された樹木たちは、葉付け養生を終えてまもなく
木材になります。その後、それぞれのかたちに扮装し、人間たちと
永い共生生活に入ります。
彼らは、樹木として私たちを見守った期間よりずーっと長い付き合
いをしたいと望んでいるに違いありません。
この1年間、新月伐採実験のケヤキ50本を提供してくれた「近代
造園さくらい」の試験場には、もう切り株にひこばえが生えていまし
た。木には寿命はないという桜井忠さんにとっては、切り株も家族
の一員です。伐採されたケヤキは生き続けています。
http://www.shingetsuno-ki.jp/story_keyakihikobae.html
=======================================================
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
●近日開催の主要行事
1)4月下旬;今年度の「新月の木」生産実行課題と内容を決める会議。
出席対象者;各実行委員、現認者、広報委員、団体会員
2)5月下旬;会員総会
http://www.shingetsuno-ki.jp/schedule.html
●ステキなひこばえのお話・・・
新月物語のページを新設いたしました。
http://www.shingetsuno-ki.jp/newmoon_storys.html
●情報をお待ちしています・・・
会員のなかで、今期、それぞれの地域で伐採された画像など資料
をお送りください。ホームページでご紹介したいと思います。
ご協力をお願いいたします。
http://www.shingetsuno-ki.jp/deforestation.html
=======================================================
●<新月ニュース>は、毎月末の新月にあわせて発行いたします。
協会の最新情報や会員の相互理解にお役立てください。
●次回No.発行予定は04月25日です。
=======================================================
このお知らせは<NPO法人新月の木国際協会>へご入会時に
いただいたメールアドレス宛てにBCCでお届けしています。
毎月末の新月の日に合せて発行・・・を目標にお届けいたします。
ご不要の方はお知らせください。
=======================================================
発行/NPO法人新月の木国際協会
http://www.shingetsuno-ki.jp
/
事務局/info@shingetsuno-ki.jp
=======================================================
●●==========================================○○
NPO法人 新月の木国際協会 <新月ニュース>
No.2. 2009/02/25発行
○○==========================================●●
●――――――○
目 次
○――――――●
1)理事長ごあいさつ
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
1)理事長ごあいさつ
=======================================================
こんにちは!
新月の木国際協会理事長の増田です。
今冬の伐採期を終え、生まれたての新月伐採木はいま葉枯らし
養生の真っ最中です。
その後、玉切りし、できるだけマイルドな乾燥(熟成)期間を置い
て、いよいよそれぞれの用途と期待に応えて出荷されていきます。
それから、どのくらいの年月愛用されるのでしょうか?
生まれたからには、木材本来の特性を発揮出来るように育ち、同
じ生き物仲間に喜んで迎えられ、長く愛される木になってほしい。
それは人の子が育って、羽ばたいていくのと何の変わるところが
ありませんね。
ぜひ、今年の新生児の生みの親たちに声をかけてください。
=======================================================
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
協会の把握する本年度の新月伐採は下記で行われました。
●北海道(宮嶋)●秋田(工藤)●宮城(星)●神奈川(岩越)
●埼玉(岩越)●大阪(平尾)●福岡(龍国寺―甘蔗)
http://www.shingetsuno-ki.jp/deforestation.html
今後、其々の場所での誕生夜話などを寄せていただき、ページを
膨らませていきたいと思っています。ご期待ください。
=======================================================
●第1回発行<新月ニュース>以来、残念ながらお休みしてい
ましたが、今後は、毎月末の新月にあわせて発行いたします。
協会の最新情報や会員の相互理解にお役立てください。
●次回No.発行予定は03月27日です。
=======================================================
このお知らせは<NPO法人新月の木国際協会>へご入会時に
いただいたメールアドレス宛てにBCCでお届けしています。
毎月新月に合せて発行を目標にお届けいたします。
ご不要の方はお知らせください。
=======================================================
発行/NPO法人新月の木国際協会
http://www.shingetsuno-ki.jp/
事務局/
info@shingetsuno-ki.jp
===========================================================
●●==========================================○○
NPO法人 新月の木国際協会 <新月ニュース>
No.1. 2008/11/01発行
○○==========================================●●
●――――――○
目 次
○――――――●
1)理事長ごあいさつ
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
1)理事長ごあいさつ
=======================================================
こんにちは!
新月の木国際協会理事長の増田です。
この度、当会のホームページを全面リニューアルいたしましたので
ご一覧いただきたいと思います。
新ホームページは機能性を持ったデザインになっています。
まだまだ骨組みだけといったところで実力発揮はこれからですが、
会の情報やお知らせなど新しい情報を載せて内容を深めていきた
いと思っています。
ノイモントホルツに関する情報をどしどしお送りください!
会員のページでご紹介したいと思っています。
なお、11月29-30日に研究会があります。
時代の最先端にいる当協会の姿を知ってもらう絶好の機会です。
あなたのネットで広げていただければ幸せです。
=======================================================
2)事務局からのおしらせ
=======================================================
●ホームページを全面リニューアルいたしました
http://www.shingetsuno-ki.jp/
●会員のページを開設しました
http://www.shingetsuno-ki.jp/kaiin_kikaku.html
●11月29-30日研究会があります(於・晴海 海員会館)
http://www.shingetsuno-ki.jp/new_event.html
●HPの全面リニューアルに伴い<新月ニュース>を発行します!
残念ながらNo.1は、先の10月29日の新月の日に間に合いません
でしたが、今後は、毎月の新月にあわせて発行いたします。
協会の最新情報や会員の相互理解にお役立てください。
●次回No.2発行予定は11月28日です。
いよいよ新月伐採も始まります!各地の情報をお待ちしています。
=======================================================
このお知らせは<NPO法人新月の木国際協会>へご入会時に
いただいたメールアドレス宛てにBCCでお届けしています。
毎月1回を目標にお届けいたします。
ご不要の方はお知らせください。
=======================================================
発行/NPO法人新月の木国際協会
http://www.shingetsuno-ki.jp/
事務局/
info@shingetsuno-ki.jp
=======================================================